「新しく作った村に村人を移住させたい」「村人が減ってしまったから、別の村から移住させたい」などで困っている人を対象に、村人を移住させるやり方をまとめてみました。
トロッコでの村人移送のやり方
線路をたくさん使いますが、材料さえあれば比較的に手軽にできる方法です。
手順
- 移住元の村から移住先の村まで線路でつなぐ
(村と村が遠い場合はネザーを経由すると、距離を短縮できる) - 移住元の線路のスタート地点にトロッコを置く
- 村人を乗せて出発させる
村人をトロッコに乗せるのが地味に大変ですが、がんばって押してトロッコまで誘導してください。
ネザーを経由する時には少し注意が必要です。
ネザーを経由する時のやり方
トロッコはネザーゲートを通れない(ワープしない)ので、ネザーゲートまでトロッコが到着したら、トロッコを破壊して村人をおろしてやる必要があります。
ワープ先のゲートにトロッコと線路を作っておくと、ワープした瞬間トロッコに乗ってくれる可能性が高いので、オススメ!
ボートを使った村人移送のやり方
スピードは遅いですが、一番手軽で低コストな方法です。
ボートに乗せた村人をロープで引っ張ります。
トロッコと違って2人乗りできるので、2人まとめて移住させられるのも大きなメリットです。
2人いれば繁殖させられるので、一回の移送で済みますね。
ちなみに自分も乗れば、一人しか運べないですが、ロープがなくても村人を運べます。
(ボートは陸でもこぐことが出来ます。ボートの操作方法は水の上と同じです。)
手順
- ボートを地面に置く
- 村人をボートに乗せる(トロッコと同じやり方)
- ロープをボートに向かってつなぐ
- 引っ張るとボートごと村人を運べる
注意点は、あまり速く歩きすぎるとロープが切れるので、速度をうまく調節してください。
水流による村人移送のやり方
水流による移送は、少し手間はかかりますが、村人をまとめて何人も移送させたいときに便利です。
トロッコ式やボートとは違い、設備さえ作ってしまえば自動で村人を送り続けられます。
繁殖の条件を満たしていなくても、とりあえず人口を増やすことが出来ます。
基本的なやり方ははまず水路(トンネル)を掘って、目的地までつなげます。
水を流して水流を作り、水流に乗せて自動的に村人を目的地へ行かせる仕組みです。
手順
- 横幅1マスの高さ(深さ)最低3ブロック以上の穴を掘ります。
- 村人を移住させたい場所まで、高さ2ブロックのトンネルを掘ります。
- トンネルに水を流します。
- 水源を含めて8マス目の下段の壁に看板を設置します。
- 7マス目の上段に看板を設置します。
- 8マス目の上段に水を流します。(これで水流の延長ができます)
- 4〜6を最終地点まで繰り返して、延長していきます。
- 最終地点までついたら、水流エレベーターで村人を地上に引き上げます。
- 完了!
かんたんな図にするとこんな感じです。
トラップドアについては、この後で書きます。
水流の延長部分に関しては、実際のゲーム画面で見るとこんな感じになります。(↓)
村人を水流に入らせる
さて、地下に水路を作ったのはいいですが、上手く水路に村人を放り込まなければなりません。
一人ひとり手押しでやったのでは、めんどくさいので、村人には悪いですがトラップハウスを作らせて頂きましたw
夜になってこの家に駆け込んできた瞬間ドボンですw
村人がトラップドアにハマりにくい場合は、トラップドアの両サイドにブロックを置いて、行き場をなくしてみるとうまくいきます。
そのまま地下の水流に乗って、目的地の地下まで運べば後は水流エレベーターで地上まで引き上げてやります。
これがなかなか上手くハマってくれて、最終的には20人ほどの移送に成功しました!
【補足】村人の定住について
村人を移送しても、そこが村としての条件を満たしていない場合は、村人は定住せずに脱走してしまうので、人数分のベッドを用意してあげてください。